こつぶがゴロゴロ。

主にネタばれ感想を呟いてます。

ラ・ラ・ランドのネタバレ感想

f:id:gorogorony:20190930232150j:plain

即席の絵をぺたり。



 

  主人公のミアは、バイトをしながら女優になる夢を追うも、オーディションで落とされる日々を送る女性。そしてセブは、自分の店をかまえて大好きなジャズを弾き客と盛り上がりたいという夢を持つ男性。

その二人が高速道路ですれ違い、そして再会すると恋に落ちました。

 同棲まで進んだ二人は自分の夢を語り合い、ミアはセブの励ましで小さな劇場を借りて独り芝居をやることを計画し、セブはミアのアドバイスで自分の夢の為に稼ごうと、今時の音楽バンドに参加することになります。

そして、セブは世間的には大成功をおさめるアーティストの一人となりました。 一方で、一人芝居の為に着々と計画を進めていたミアですが、ある日セブのバンドのライブを観て違和感を覚えます。

これは彼の望んでいた「成功」ではないと。

更に数日後、セブはミアに「一人芝居の計画を中止して自分のバンドのツアーに同行して欲しい」という含みを持ったお願いをするのですが…。

 

 

 …というあらすじ。

 正直に言うと、初印象の時点で個人的に「う~ん…」という感じでした。

ポスターを見てもあらすじを聞いても、あまりピンとこなかったというか。

どうも自分には合わない映画なんじゃないかと、観る前から感じてたんですね。

 でも、ラ・ラ・ランドはなんといってもアカデミー賞をたくさん獲った映画。

その中でも作品賞と脚本賞をノミネートされたということだったので、一応期待をしながら鑑賞しました。

 

 結果、やっぱり私には合わなかった…作品賞と脚本賞に何故ノミネートされたのか分からない程に。

 

 夢と恋愛を焦点にしたミュージカル映画なのですが、とても偉そうな感想を言うと、主人公のミアと相手役のセブのキャラクターにさほど魅力を感じなかった上に、二人の歌とダンスにどうも華が無いような気がして。

ストーリーにも感銘を受けることがありませんでした。

子供の頃に授業で観た、ウエストサイド物語やサウンドオブミュージックの方が、よっぽどダンスと歌に迫力があった気がします(勿論、思い出補正が働いている可能性も大きいですけど)。

 

 ただ、この二人以外の演出…例えば、パーティシーンの音楽に合わせてプールに飛び込んだりシャンパンを注いだりする辺りの映像は素晴らしかったです。

小道具もさることながら、エキストラさん達がとてもスタイリッシュに、印象的に撮られていたと思います。

 

 

ここからはネタバレ感想。

 

 最後に女優として大成功したミアは、別の男性と結婚し子供も出来て幸せな家庭を築きますが、セブは最初に描いていたささやかな夢を叶えるものの、独身のままで(おそらく恋人も作ってない)ミアの提案した屋号を使って店を開いています。

その対比がなんだかな~と思いました。

 

恐らく、「あのまま二人が一緒にいれば、どちらかの為に相手の夢を妥協させることになってしまうから別れて正解なのだ」ということなのだと思うのですが、だからって何故セブを家庭を持たない独身のままに、しかもミアに未練があるような設定にしたんだろうと、ちょっとモヤモヤしました。

個人的に、セブにも奥さんや子供がいるか、せめて屋号が「チキン・スティック」とか別の名前だったらスッキリできたんだけどなあ。

 屋号を彼女提案の名前にするなんて、結局妥協になるんじゃない?って気がするし。

まさか序盤の「別れた女を付け回す男みたい」が伏線になってるわけでもないだろうし…。

 

 なので監督は、この映画がずっと印象に残るように、観客の心に爪を立て傷つけたかったんじゃないかなと思うことで納得しました。

 

 とまあ、個人的にはあまり共感することの無い映画だったのですが(あるとすれば妥協の末の成功で元の夢を見失ったところぐらい)、某声優さんも、かつて「売れた途端に同棲中の恋人を捨てた」と週刊誌か何かに書かれてたらしいという話を聞いたことがあるので、芸能関係だと「あるある」な話なのかもしれないです。

だからこそ、アカデミー賞の審査員や俳優に支持され、作品賞と脚本賞に選ばれた、候補に挙がったのかな?と思います。

 

  でも、あの二人の夢はどうしても相容れない、というほどのものじゃなかったと思うんだけどなあ。

この映画的に、その時に来たチャンスは絶対に逃してはいけない、という教訓が込められてるのかな?