こつぶがゴロゴロ。

主にネタばれ感想を呟いてます。

人に言えなかった、最近読んだ本

 

 

 私は初対面の人に趣味を聞かれると、いつも「読書or映画鑑賞です」と無難に答えています。
「最近読んだ本or映画でオススメはありますか?」と聞かれたら、素直にタイトルを教えて話を繋げていこうと必死です。
でも、先月に同じような質問をされた時、即座にあるタイトルが頭に浮かんだものの、それを口にすることができず。

う~んと唸るだけで終わってしまいました。
(今考えたら、適当に過去の既読本を言っとけば良かった…)

 

 何故タイトルを言えなかったのかって?
だってそれは、聞く人によって拒否反応が出そうなワードが入ってるから。
 
その本のタイトルは『科学者はなぜ神を信じるのか』。

初対面の人にこれを言うと、色んな意味で警戒されそうだったので、躊躇しちゃったんです。


 本を書いたのは、物理学者でありカトリックを信仰する三田一郎さん。
ある時に高校生に言われた
「先生は科学者なのに、科学の話で神を持ち出すのは卑怯では?」
という言葉に対し、回答代わりとして書かれたようです。

 私もオカルトや占いは好きですが、多くの学者さんがそういう類を科学や医学・心理学観点から否定しているのも知っています。
なので、「物理学者にまでなった人が宗教を信じる根拠って何だろう?」という謎に興味が湧き、この本を手にとったのです。

読んでみれば下手なオカルト否定派より冷静な視点で書かれていて、物理学者と宗教の感覚の違いを詳細に述べているという、浮ついたところが一切無い内容。

途中で「あれ?これ神様を信じてる人がその理由を書いてる本だよね?(汗)」と、こっちが心配する程です。

 

中身を簡単に説明すると、最初の章では宗教の歴史に触れていて。
その後はピタゴラスガリレオアインシュタインホーキング博士など、超高名な学者さんが宗教(主にキリスト教)とどう関わってきたのかなど、年代を追いながら最終章(恐らく2017年頃)まで語られていきます。

また、同時に彼らの考えた理論を初心者向けに噛み砕いて説明してくれる為、私のような文系は勿論、物理学に興味のある人でも十分楽しめる構成になってるように思います。
なるべく客観的に、科学者達に起こった当時の出来事、論争を書いているのも好印象でした。

 

ただ…、たま~に三田さんの見解が入るのですが、無神論者の人はそこで「ん?」となる可能性はあります。
例えば、ホーキング博士が神は存在しない旨を述べたことに対しての見解とか。
神が存在してたら良いなと思う私でも、「少しだけ希望的観測がありそうな…?」と感じた箇所があったので。

(物理学に詳しい人が読んだら、また違う印象になるのかもですが)

とはいうものの、最後の締めくくりの回答は、やっぱり物理学者らしいものだったので(動機の根っこはプラズマの大●教授と似ているのかも)、神を信じる人も信じない人も読んでみてほしいなと思う本です
 

ちなみに。

私がこの本で驚いたのは、1900年代でも神の存在を含めて理論を組み立てたり、それをする事に寛容な物理学者が割といたんだな、ということ。
あの有名なアインシュタインは、神が存在する(かもしれない)前提で理論を生み出していたらしく、その件について歴史的な高名の科学者達が、ホテルのロビーで軽く議論をしたそうなのですが。

その会話内容が、神や宗教など神秘的な要素を完全否定する科学者(名前忘れた)がいると思えば、
「神秘要素込みの理論であっても、正しい答えに辿りつけることは可能なのだから、
(自身が神を信じてるかは別としても)否定はしない」
という科学者(名前忘れた)もいたような感じで、神秘的なものに対する価値観は物理学者でも人それぞれだったのが窺えました。
その時の神秘容認派には、なんだか「過程より結果が全て」な印象も受けますが、新しい法則を見出す学者さんらしいな、とも思います。
※まあ、現在の科学者の考えはまた違うのかもしれませんが。


 …ということで、科学の歴史のお勉強にもなる本ではあるんですが、初対面の人に上記を説明しても益々引かれる気がするので、やっぱりタイトルを言わなくて正解だったかもしれないと思う、今日この頃です。