こつぶがゴロゴロ。

主にネタばれ感想を呟いてます。

クリスマス・クロニクルの感想

twitterで呟いたものをブログ用に書き直した物)

 

 

 父親を亡くしてから初めてのクリスマスを迎える予定の兄のテディと妹のケイト。
間の悪いことに母親は職場からの要請で急遽出勤となり、兄妹2人だけでクリスマスイブを過ごすことに。
ここのところ兄と不仲のケイトは、リビングで一人クッキーを齧りながら生前の父親が映っている過去のクリスマス映像を眺めていたのですが、そこに一瞬プレゼントを置く謎の手が写っていることに気付きます。
その人物がサンタクロースであると確信したケイトは、テディを巻き込んで今夜もやってくるだろう彼をカメラで録画する作戦を開始。
そしてイブの夜中、とうとう目的の人物が現れ興奮した兄妹は、すぐにその姿を追いかけてトナカイのソリに潜り込むことに成功するのですが、兄妹に驚いたサンタクロースはソリの操縦を誤ってしまい…。

 


 去年のクリスマスシーズンに観ました。
感想としては、仕事やら何やらで色々疲れた大人が街中で流れるクリスマスソングを聞きながら「こんな感じでサンタクローズが実在してたらいいなあ…」と、あれこれこじつけて作った映画って感じ。


サンタクロースは何故誰にも目撃されないのか?何故子供達の欲しいおもちゃをプレゼントできるのか?一晩の間にどうやって世界中の子供にプレゼントを配るのか?

 

というような、サンタクロースを信じてる子供達が最初に抱く疑問を、大人の視点で理屈を生み出し肯定していくスタイルなので、割と地に足のついた現代ファンタジーに仕上がっています。
軽いタッチで小気味よいテンポの話なので、子供が観て楽しめるのは勿論、大人でも一緒になってワクワクできる映画だと思います。

 

 この話の根幹には、サンタクロースがクリスマスの朝までに全ての子供達へプレゼントを配り終えないと、世界の暗黒時代がやってくるという謎設定があります。
兄妹に驚いたサンタクロースがソリを落下させた時にプレゼント袋を落としてしまい、更にはトナカイ達とも離れ離れになってプレゼントを配ることもできず、そのせいでクリスマスの街中は犯罪を起こす人達が増えていくのです。
限られた時間でトナカイ達とプレゼント袋を探し出し、世界中の子供達にプレゼントを配り終えるというミッションの為、サンタクロースと兄妹は力を合わせて奮闘するのですが、常識で塗り固められた街の大人達には彼らの行動が理解できず、挙句の果てに警察まで呼ばれ、とうとうサンタクロースが逮捕されてしまうという前代未聞の展開となります。


 そんな設定の為か、主人公のテディが父親を亡くした影響で悪友達とつるんで悪さをしてる設定だったり、出てくる大人の半分以上は悪者や犯罪者であったりと、ファミリー向けの映画にしては割と珍しい内容になっています。
カート・ラッセル演じるサンタクロースも、従来の好々爺然としたイメージとは違うファンキーな設定で、彼のちょいワル親父的な雰囲気が遺憾なく発揮されています。

 

 でも、だからといってテディや犯罪者達の悪行を肯定するものでもなく、彼らにも残っていた良心や真心、童心を表現して観る者への感情移入を誘います。

例えば、サンタクロースをいまだに信じてるケイトに対しその存在を否定することは言えなかったテディだとか。

それを描写した上で「今からでも改心しよう」とやんわり諭す感じです。

 

そして改心するための原動力となるのは、やっぱり健全な愛(この映画の場合は主にサンタクロースからの)で満たされる幸せな気持ち。楽しい気持ち。嬉しい気持ち。

 

愛を思い出せば…思い出が無くても今から愛を味わっていけば、人は改心できるのだと、この映画は言いたかったのではないかと思いました。

 

 たぶん今の子供達がこの映画を観ても、注目するのは主人公兄妹とサンタクロースぐらいだと思われますが、彼らが大人になって世間に揉まれていけば、きっとエキストラである大人達にもよく目が行くようになる。
10年後20年後にはそういう楽しみ方のできるポテンシャルを秘めた作品だなと思いました。

 

でもこの映画で一番衝撃を受けたのは、カート・ラッセルがおじいさん役をやったことでした。

もうそんな役をこなす御年になったのか…。

デス・プルーフの時はまだまだ壮年だったのに…ちょっとショック。

隻狼プチ考察6:怨嗟の積もる先について

f:id:gorogorony:20191013180816j:plain

仏師殿描く余裕がなかった。


 このゲームの葦名国は、戦で屍が増え、降り積もる怨嗟が溢れると鬼が誕生するという仕組みがあるようです。
狼をサポートしてくれる仏師はその怨嗟を溜める?器となっていて、終盤は内府軍が攻めてきたことによって一気に増えた怨嗟を受け止めきれず、とうとう怨嗟の鬼となってしまいます。

 

大手門にいるお婆さんは、そんな仏師の背負った運命を最初から知っているように、意味深な言葉をいくつか投げかけます。

「考えたことがあるかい?怨嗟がどこに積もっていくのかを」「だからこそ、あんたもあ奴も憐れなことだよ」「だからって、あんたが替わりになることはないんだよ?」

 

まるで、次の怨嗟の積もり先候補はあんただよ、と言わんばかりの台詞の数々。
初見時は「このお婆さん何者?」という感想だったのですが、不死断ちEDでエマが「また新しい忍びが力を求めるときが来るでしょう」

と、同じ左腕の隻腕の忍者が再び現れることを予測したような台詞を言ったことから、もしかすると葦名の国は「左腕を斬られた忍び」が定期的に出てくるようになってるのではないかと思いました。

 

というのも、仙郷で戦うことになる七支刀を持った桜竜も左腕が無かったからです(首の辺りには小さな両腕が生えてるようですが)
桜竜が隻腕になった理由は色々考察できるのですが、私は今のところ、丈が葦名城に持ってきた常桜が桜竜の左腕か、その分身だったんじゃないかと考えてます。

 

では桜竜の隻腕が忍びと何の関係があるのか?なのですが。

 

多分、元々は怨嗟の積もる先って桜竜の左腕だったんじゃないかと思うんですね。

受けた怨嗟を浄化するなり己の力にするなりして昇華してたんじゃないかと。
だけど丈の持って行った常桜が葦名城で枯れてしまった為に、左腕を失って怨嗟を受け止めることができなくなったのではと思います。
そして桜を枯らした犯人が忍びだったこともあって、葦名の忍び達は桜竜から呪いを受けるようになり。

そのことを、桜が枯れた影響で病気になった丈が一心達に教えてくれたから、あのお婆さんもエマもその仕組みを把握してたのではと考えています。

※追記。実は常桜が健在の頃から病気だったのかも。

 

ちょっと話はずれますが、他にも気になる点が2つありまして。

 

ひとつは、狼の右目周辺が白くなっていることです。
変若の御子は、彼の右目を見て「竜胤の呪いを受けてるのですね」と言います。
そこで思い出すのは、戦闘中の桜竜の右目が閉じられていたことです。
桜竜の右目が原因で狼の右目もああなっているのだとすれば、桜竜は竜胤の契約を交わした者に対しても呪いをかけていることになります。
なので、もしかしたら不死斬りの真の名が「拝涙」となっている辺り、桜竜の右目はかつて竜胤の契約を交わした者により、不死斬りで潰された可能性も考えられます。

 

二つ目は、不死断ちEDの狼が仏師と同じ道を歩んでいることです。
九郎を自分の手で殺してしまった罪悪感でその道を選んだと私は考えてますが、一方で竜胤の御子を殺めるという行為は桜竜から怒りを買うものであり、その為に狼は怨嗟の積もり先になったかもしれないとも思います。

これらを考えると、桜竜が葦名に及ぼしている影響というものはかなり大きなものであり、怨嗟の積もり先に関しても桜竜が決めてる可能性がありそうです。


まあ、これは「丈の持ってきた常桜が桜竜の左腕だった」という前提で考察(妄想)したものなので、桜竜の左腕は日の本に来る時から無かったのでは?と考える人にはピンとこない説だと思います。

これからDLCも出るみたいだし(そうだと信じてる)、それにより考察内容がまた変わるかもしれませんが、とりあえず今は私の中でそういう設定になってます。はい。

※追記。

この考察は、常桜のテキストと巴の手記の件を無視して考えたものでもあります。

なので、白木の翁達との関係が頭の中でまとまったら、改めて考察しなおす予定。

PS5の発表でFF7リメイクに不安が…

f:id:gorogorony:20191010001726j:plain

後頭部。


 プレステ5が出るらしいけど、FF7のリメイクはPS4で完結させるよね?

そうでなくても、まさか「2作目からはPS5のみの発売です」なんてことはないよね?

1作目に関しては、コンピレーション設定を混ぜると聞いた時から期待はしないようにしてるし、クラウドを色んな角度から眺めるゲームとして割り切るつもりだけど、2作目以降はその程度の目的の為にPS5を即買いしたくないんです…。

勿論、コンピレーションや新設定を入れず、原作通りに忠実に作っているのなら、そういうことになっても購入意欲は湧いたはずなんだけど。

 

 そして今までのPVを見てると、2015年の12月に発表されたPVは原作のイメージを割と保ってて(バレットは違和感ありましたが)それなりにワクワクできたのに、今年発表されたPVは演出が2015年版より劣化してる気がするし、ノリが一気にコンピレーション臭くなってて気持ちが萎えてしまった。

 

戦闘もフロントミッションオルタナティヴやパラサイト・イヴ1を思い出すし、何よりクラウド達のモーションや走り方が、戦闘中にしてはもっさりというかのんびりしてるように見えて、臨場感と緊張感が感じられない。

せめて、クラウドだけでもダッシュ機能やスライディング機能はつけて欲しいです。

 

頼むから今度こそ良い意味で期待を裏切ってください、本当に。

 

そして、これからもFF7クラウドについてはちょこちょこ書いていきたいと思います。

 

 

全裸監督 3話~8話の感想。

f:id:gorogorony:20191008000617j:plain

全裸。


 実在するAV監督の半生を描いたドラマです。

評判通り、面白いことは面白いのですが、エロシーンと裏業界の描写がどぎつい為、前回は2話でギブアップしてしまいました。
でも、前の感想で書いた通り、主人公達のキャラは立ってるしストーリー構成も従来の日本ドラマや映画と比べて抜きんでていたし、やっぱり続きが気になったのもありまして。

日曜日を潰して3話から8話まで一気に見ることにしたのです。

 

 ということで、全話を観た感想はというと。

 

…何か3話から演出のテイストが違ってきてない?

 

でした。

 

2話までは海外ドラマのような演出やストーリー運びで、とても洗練された構成だと感じたんですけど、3話からは何故かコテコテの日本映画テイストに変わっていて、ちょっと戸惑ってしまいました。

 

そして、村西さん。
3話目からキャラが変わってない?

 

2話までは「女にボロボロにされた情けなさを持ちながら、営業トークと性癖を武器に裏業界へ殴り込む主人公」みたいな描かれ方だったのに、3話目でいきなり「女の扱い方が上手い男」属性がついたもんだから、観てるこっちは村西のキャラをまた把握し直さなければいけない羽目になりました。

一応、2話の最後から3話の始めの間に半年以上の時間が流れてるようなので、その間に村西は奥さんに逃げられたトラウマも克服し、女の扱いもレベルアップしたのだと言いたいのかもしれないけど、その過程がすっぽりと抜けてるように感じます。

1話や2話だと、どうやってセールストークを身に着けたか?とか、どうやってビニール本を売り込んだのか?など、その辺りを丁寧に描いていただけに、少しモヤモヤします。

もし2話までのノリがずっと続いていれば、その辺りの遍歴もきっちり描いてたんじゃないかなあと思ったり。

 

3話目から脚本家か監督が変わったのか、それともわざとテイストを変えたのか…。
この辺りは本当に謎です。

 

 でも、それ以外の「小さな会社の仲間達でワイワイ仕事する楽しさ」に関しては、とても上手く描けていて、見てるこっちも楽しくなる程でした。
やっぱり凸凹な弱小メンバーで泥臭く這い上がる系の話って、いつの時代でも王道物だし惹きつけられちゃいます。

 

 それと黒木香さんに関してですが、実は私、彼女がAV女優だったということを、このドラマで初めて知りました。
当時は私も子供だったので、単に「腋毛で有名な女優さん」程度にしか思わなかったんですね。
バラエティで話題にのぼる割には彼女をテレビドラマで一度も観たことがなかったので、当時はてっきり「過去に活躍した女優さんだったのかな?」と思ってました。
そりゃ彼女の出演作品を目にしなかったわけだ。観たら大変なことになってた(;・∀・)

 ただ、ドラマを通して観る黒木さんは、キャラというか描写にイマイチ説得力が足りないような印象を受けました。


なんというか、彼女の内情をどう描けばいいのか迷ってるため、無難に表面をなぞってる感じ?

そういうのがあるのかなと思いました。

 

 あとは、トシが本当に気の毒だった。
村西のことを思って行動すればするほど、闇の世界に取り込まれ抜け出せなくなっていく様は、見ていて辛かったです。
最後で村西から拒絶されたのは、彼がやらかしたことを考えれば仕方のない事とはいえ、もうちょっと救いがあればなあと思いました。


 ちなみに、第二シーズンの製作が決定したそうですが、トシがますます悲惨な境遇と末路を辿りそうで、見るのがちょっと怖いと感じます。
更に、3話以降のノリがそのまま続くとなると、話のドロドロ具合もますます煮詰まっていきそうだと思ったり。

 

 なので、全編を通して観ても「全裸監督は面白い!」と言えるのですが、第二シーズンも周りの評判を聞いてから、見るかどうかを決めたいと思います。

 

 

 

ジュラシック・ワールドでグラント博士達が!

 今日はそのまま寝ようと思ってたのに、布団の中でスマホを見たら「ジュラシック・ワールド」の続編にグラント博士が出てくるというニュースが飛び込んできて目が覚めてしまった。

 

そうだよ!ジュラシック・パークっていったらサム・ニールだよ!

人によってはオーメンの人かも知れないけど、私の世代ではグラント博士だよ!

何でジュラシック・ワールド1の時点で彼を出演させなかったの!?

おかげで炎の王国はまだ観てないよ!(関係ない)

 

マルコム博士もエリー博士も一緒に出演するらしいと聞いたので、またジュラシック・パーク1の頃の興奮が味わえるかも知れないとワクワクしてきます。

 

ただ、この3人は昔、ジュラシック・パーク2と3にも出てたにも関わらず、内容はイマイチだったんですよね。

 

 ちょっと話は逸れますが、昔、うちの母が読んでいた週刊文〇の映画レビューで、「ジュラシック・パーク1は子供と博士の交流の描写が薄い」という旨が書かれてた記憶があるんですけど、私と母は「いや、あの映画でそれを詳しく描いたら話がぼやけない?」という感想を持ちました。

そして数年後、只の偶然なのか、そういう論評がアメリカでもあったのかは知りませんが、2ではマルコム博士の娘が登場し、彼ら親子の交流がたっぷり描かれたのもあって、全体的に話がとっ散らかった印象になっていました。

(関係無いけどトム・クルーズが主演した宇宙戦争も、同じような理由で話がぼやけたと思います)

 3はグラント博士とちょっとだけエリー博士が出てきましたが、こちらも子供を出して交流を図ってた気がするのですが、話の印象が薄くて全然思い出せず…。

 

なので、2も3も評価はあまり芳しくなかった記憶もあります。

 

今回3人が出演するんだから、初代のように、恐竜と人間の攻防(重火器は極力使わず)メインで、子供や仲間との人情物語はホドホドに、陰謀は味付け程度に、でやって欲しいなと思います(偉そう)

 

ということで、とても楽しみ。

ジュラシック・ワールド1は予想外にまあまあ面白かったんだけど、やっぱりグラント博士が出てこないと続編って感じがしないのよね。

是非、博士と恐竜が活躍して欲しいです。

 

あー…明日出勤だってのに寝不足確定。

スケルトン・キーの感想

         f:id:gorogorony:20191006005111j:plain

 

 この映画を観たのは10年以上前。
確か話題にはなっていなかった映画ですが、世間に騒がれなくとも良作・名作はあるものだと改めて認識させてくれたホラーでした。

 

 後味の悪いホラー映画というのはある意味セオリーですが、いくら話が秀逸と言われてる作品であっても、バッドエンドのラストは観賞後に気持ちがどよ~んとするものです。

「スケルトン・キー」も後味の悪い映画の一つではあるんですが、後味の悪さより「凄い!」という気持ちが勝って興奮するという、珍しい気分を味わいました。

 

何が凄いのかというと、この映画は伏線の張り巡らし方がとても上手いのです。

 

 主人公のキャロラインは、寝たきりの老人男性の介護をする為に雇われるのですが、その老人が住む館には鏡が無い等の奇妙な特徴があり、また老人の妻であるヴァイオレットもとっつきにくい感じです。

違和感を覚えながらも彼女は働き出すのですが、ある日老人をお風呂に入れた時、彼はキャロラインの体を強くつかみ、助けて欲しいと訴えます。

ほどなくして彼女は、館の奇妙な特徴がブードゥーに関わりがあることと、老人が誰に怯えているのかをつきとめるのですが…。

 

 この映画には「ブードゥーの呪術」、「屋敷に住む老夫妻と、屋敷の顧問の弁護士」、「屋敷にかつて起きた惨劇」という、ストーリーを構成する柱が3つあるのですが、それらに対し一貫したキーワードが、「信じないほうがいい」です。

 

これは主人公の友人の女性が言う台詞なのですが、主人公のキャロラインは、最後までそれに徹することができなかった為、悲惨なことになってしまいます。


呪術はかけられる相手が信じるから叶う術。だから、信じないほうがいい。

 

その理屈を基盤に作ったストーリーは、とても説得力がありました。
そして、ラストのオチを見た時に、それまでの伏線が全て頭の中に鮮やかに蘇るという経験は中々できるものではありませんでした。

 

かつて使用人夫婦が屋敷の子供達にブードゥーを教えたのも、その使用人夫婦を処刑したことがどんな意味になるのかも、ラストで理解することになります。
だから、「後味悪い~」と思いながらも、観た後はスッキリするのです。

 

 普通の作品なら、2回目を見てやっと分かる、もしくは思い出す程度の印象の薄い伏線が一つ二つあるものですが、「スケルトン・キー」にはそれが一切ない。
一回目のラストで全ての伏線を思い出し、かつ合点がいくようにできているのは、とてもすごいことだと思います。
衝撃度でいったら「ユージュアル・サスぺクツ」ぐらい(え、分かりにくい?)

 


なので、私的にこの映画はオススメ。
「バッドエンドは好きじゃないんだよな~」という人も、一度はこの映画を観てみたらいいんじゃないかと思います。

 

はてなのスターって

 

 FC2から引っ越してきた私は、はてなのスターを「いいね!」ボタンと同じものだと解釈して、色んな訪問先の素敵な記事に星をつけてたんだけど、はてなブログを始めて数日経った今、その認識で間違いないのかちょっと心配になってきてる。

もしかして、1つだけつけるのと3つ以上つけるのとでは重みが違うんだろうか。

 

どうか無礼になってませんように。

         f:id:gorogorony:20191003213927j:plain